ワークショップのご案内

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ >>

NEW

三世代交流 smile ワークショップ

生活の中に演劇を―新しい活動拠点形成事業―

現在大都市以外で継続的に演劇を鑑賞・創造することは難しく、芸術体験の地域間格差が拡大しています。この課題を解決するため、劇団協は2つのエリア(四国・沖縄)で重点的に演劇の魅力・有効性を発信し、各地域の芸術体験機会の充実に貢献することを目的とし、本事業に取り組みます。

日 時 楽しい活動とプロの指導のもと、日常に使える演劇テクニックを体験することで、演劇を身近に感じましょう!

三世代交流 smile ワークショップ

日時 2023年9月18日(月祝)10:30~12:30
会 場 藍住町総合文化ホール 交流室2

徳島県板野郡藍住町奥野字矢上前32-1
受講料 無料
募集人数 30名(定員になり次第終了)
  • 詳細情報はこちら
  • お申し込みはこちら

終了しました

日本の近代・現代劇へのアプローチ 西川信廣演劇ワークショップ

令和5年度文化芸術等総合支援事業( 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業)
日本の演劇人を育てるプロジェクト

日 時 演劇経験をより豊かなものへ
プロの演出家による経験者向けワークショップ


近代戯曲の様々な側面に探りを入れ、戯曲が持つ面白さ、奥深さを発見していきます。 演劇経験にさらに磨きをかけたい方はもちろん、コミュニケーションツールとして演劇を学びたい方にも最適のワークショップ。2週間の濃密な旅へ一緒に出発しましょう !

【演出家の講義】
演劇界の第一線で活躍する文学座の演出家、西川信廣が理論と経験に基いた演劇論を徹底指導!
【魅力的なレッスン】
近代戯曲を通して役作りの基本からしっかり考えて演じて頂きます。創設80年以上に渡り培われた演劇知を惜しみなく伝授。
【演技経験者向け】
舞台で活躍する文学座の俳優も参加します。プロと一緒に芝居をして演技経験をスキルアップするチャンスです!

≪これまでの使用戯曲≫
『動員挿話』『秘密の代償』『驟雨』『かどで』『みごとな女』『親の顔が見たい』『夜の来訪者』など


日 時: 2023年7月24(月)~8月6日(日) 18:30~21:30
※7月30日(日)は休み、8月6日(日)は13:00~




会 場 文学座稽古場
東京都新宿区信濃町10

JR中央・総武線各駅停車「信濃町」駅より徒歩5分
東京メトロ丸の内線「四谷三丁目」駅より徒歩9分

受講料 50,000円(税込)
※劇団協正会員団体:45,000円(税込・限定数)
募集人数 15名(男女問わず)
※新型コロナウィルス感染症拡大防止と安全確保のため通常より少ない人数で開催いたします。
募集期間 6月27日(火)12:00~7月11日(火)17:00
  • 詳細情報はこちら

新進演劇人育成講座 2人の演出家による俳優スキル向上ワークショップ

令和 5 年度 文化芸術等総合支援事業( 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業 )
日本の演劇人を育てるプロジェクト

日 時 [韓国+日本]
 ( A 日程) 「物言う身体」 とキャラクター のつくり方  
       7月26日(水)・ 27日 (木)
 ( B 日程)戯曲を読み解くシーンスタディ 
       7月28日 (金)~ 30 日(日)


全日13:00~21:00

俳優に求められる演技スキルとは何か?
声&身体を自在に操ることができるコントロール術。相手の台詞を聴き、淀みなく感情を動かし続ける方法。自分の感情を、台詞を通して相手に届けられる発信力。そして、マクロ的にもミクロ的にも戯曲を読み解く力……。
2人の演出家が同じテーマについて、それぞれアプローチの異なるレッスンを行うことで俳優が多角的な視点を持ち、演技に求められる技術を実践的に獲得していくためのワークショップです。





会 場 芸能花伝舎
東京都新宿区西新宿6-12-30
受講料 【A+B】一般=28,000円/学生=23,000円
【Aのみ】一般=12,000円/学生=10,000円
【Bのみ】一般=18,000円/学生=15,000円
*日本劇団協議会正会員団体に所属する方は学生料金と同額で受講できます。
募集人数 20名程度

*【A+B】通して受講される方が優先されます。
募集期間 応募締切
2023年7月18日(火)23:59
  • 詳細情報はこちら
  • お申し込みはこちら

終了しました

エデュケーションワークショップ

令和 5 年度 文化芸術等総合支援事業( 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業 )
日本の演劇人を育てるプロジェクト

日 時 ワークショップ指導者・教育者のために

演劇は、コミュニケーション能力や社会性を育成して、「生きる力をはぐくむ」可能性を持っています。演劇を応用したワークショップや教育的手法は、他者との違いを受け入れ、自発的に考え応用し、自ら発信する力を養うことができることから、教育の一部として採用されるようになりました。
これらのワークショップや教育現場において、指導者や教育者はどうあるべきでしょうか?
この講座では、演劇教育の広がりと深みをスペシャリストと共に追及しながら学びます。

【1DAY】 
2023年7月29日(土)1日間 朋友芸術センター(西荻窪)
ワークショップファシリテーターを目指している方、すでに実践経験のある方のための1日ワークショップ。

①午前の部 10時~13時  
未経験者を対象にDIEについての座学といくつかの演劇的手法、シアターゲームの紹介と体験。

②午後の部 14時~17時
実際にプログラムを作成し、参加者でそのプログラムを体験し、ファシリテートの仕方、プログラムデザインを評価検証していきます。

【インプロコース】
2023年8月5日~6日 2日間 全日11時~17時 朋友芸術センター(西荻窪) 
インプロ(即興)はエデュケーションワークショップでは必要不可欠な手法である。インプロの専門家から様々な手法・展開の仕方、指導者としての在り方を短期集中で学ぶ。

【DIEコース】
DIEコースin東京 
  2023年8月11日~13日  3日間 全日11時~17時
  朋友芸術センター(西荻窪)
DIEコースin関西 
  2023年8月22日~24日  3日間 全日11時~17時 
  兵庫県立尼崎青少年創造劇場ピッコロシアター・小ホール

DIEコースin高知 
  2023年9月2日~3日 2日間 全日11時~17時
  高知リトルプレーヤーズシアター・スタジオ
会 場 1DAYコース・インプロコース・DIEコースin 東京
・・・朋友芸術センター
(東京都杉並区上荻4-6-7 サンケイマンション1F/JR西荻窪駅北口より徒歩7分)

DIEコースin関西
・・・兵庫県立尼崎青少年創造劇場ピッコロシアター・小ホール
(兵庫県尼崎市南塚口町3-17-8)

DIEコースin高知
・・・高知リトルプレーヤーズシアター・スタジオ
(高知県高知市大膳町61番奏ビル)
受講料 【一 般】
1DAY(午前・午後)・・・各¥2,000
1DAY(全日)・・・・・・¥3,000
インプロコース ・・・・・¥13,200
DIEコース in 東京・・・・¥19,800
DIEコース in 関西・・・・¥19,800
DIEコース in 高知・・・・¥6,600

【学 生】
1DAY(午前・午後)・・・ー
1DAY(全日)・・・・・・ー
インプロコース ・・・・・¥11,000
DIEコース in 東京・・・・¥16,500
DIEコース in 関西・・・・¥16,500
DIEコース in 高知・・・・¥5,500

【日本劇団協議会正会員】
1DAY(午前・午後)・・・¥1,000
1DAY(全日)・・・・・・¥1,500
インプロコース ・・・・・¥11,000
DIEコース in 東京・・・・¥16,500
DIEコース in 関西・・・・¥16,500
DIEコース in 高知・・・・¥6,600
募集人数 各コース20名
募集期間 募集中
(定員を超えた場合はお断りすることがございます)
  • 詳細情報はこちら

鴻上演劇研究所ワークショップ

令和 5 年度 文化芸術等総合支援事業( 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業 )
日本の演劇人を育てるプロジェクト

日 時 声の要素のアプローチ、身体表現の基本、遊戯的表現、スタニスラフスキーシステムなどの実践や、現場で活躍している演出家の実際の知識・技術の講義。シアターゲームなどによる表現することの楽しさ、感情の解放の喜びを体験するなど、目的に応じて学ぶ。

①「役作り」のヒント
 12月2(土)13時~20時

② 台本の読み解き方講座
 1月6日(土)・7日(日)13時~21時

③ 鴻上尚史のオープンワークショップ
 2月10日~ 12日 13時~21時



※詳細は決まり次第アップいたします
会 場 ①②③とも
都内スタジオ
募集人数 ①「役作り」のヒント ・・・15人
② 台本の読み解き方講座・・・20人
③ 鴻上尚史のオープンワークショップ ・・・28人
  • 詳細情報はこちら
 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ >>