新進演劇人育成講座 スタニスラフスキーシステムの基礎から学ぶワークショップ

文化庁委託事業
令和4年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
日本の演劇人を育てるプロジェクト
募集期間 | 詳細決まり次第、募集概要更新いたします |
---|
文化庁委託事業
令和4年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
日本の演劇人を育てるプロジェクト
募集期間 | 詳細決まり次第、募集概要更新いたします |
---|
新進演劇人育成講座 二人の演出家による、俳優のためのスキル向上ワークショップ
文化庁委託事業
令和3年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
日本の演劇人を育てるプロジェクト
日 時 | 「二人の演出家による俳優のためのスキル向上ワークショップ」につきまして、開催前に実施しましたPCR検査において、関係者の新型コロナウィルス感染症の陽性反応が確認されたことから、1月27日以降の実施を中止いたしました。 参加者の皆様には、大変なご迷惑をおかけしますこと、誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。 2人の演出家による、俳優のための、スキル向上ワークショップ 【韓国編】 二人の演出家が同じテーマについて、それぞれ独自のアプローチでワークショップを行い、 受講者は演出家によって異なるそれぞれのアプローチを実践してみます。 多角的な視点から演技スキルの向上を図る、画期的なワークショップです。 ※新型コロナの感染状況によっては、リュ・ジュヨン氏はリモートによる参加になります。 日 時 :2022年1月26日(水)~30日(日)全日:12:30→20:30 *テーマ 【A】「物言う身体」とキャラクターのつくり方/26日(水)・27日(木)の2日間 *テーマ 【B】 戯曲を読み解くシーンスタディー/28日(金)~30日(日)の3日間 ※「ロンドン編」は終了しました [日程] 2021年 8月11日(水)~15日(日) 全日:PM1:00→9:00 テーマ 【A】 「物言う身体」とキャラクターのつくり方 8月11日(水)・12日(木)の2日間 テーマ 【B】 戯曲を読み解くシーンスタディー 8月13日(金)~15日(日)の3日間 |
---|---|
会 場 | 【韓国編】スタジオシェイクスピア(中野富士見町) 【ロンドン編】笹塚メソッド |
受講料 | 【A+B】一般=28,000円/学生=23,000円 【Aのみ】一般=12,000円/学生=10,000円 【Bのみ】一般=18,000円/学生=15,000円 *日本劇団協議会正会員団体に所属する方は学生料金と同額で受講できます。 |
募集人数 | 15名程度 *先着優先ですが、【A】+【B】通して受講される方が優先されます。 |
募集期間 | [応募締切)2022年1月17日(月)23:59 |
新進演劇人育成講座 スタニスラフスキーシステムの基礎から学ぶワークショップ
文化庁委託事業
令和3年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
日本の演劇人を育てるプロジェクト
日 時 | 現代演劇の国際的な交流の最先端で、ロシア、アメリカなどでの俳優教育を担うシェンタリンスキー教授とニジェリスコイ氏を招き、俳優としての基礎訓練の方法論を学んできた本講座はコロナ禍の影響で昨年の実施を見送りました。本年についてもその影響は続いていますが、幸い来日が叶ったヴィクトル・ニジェリスコイ氏により、これまで十年近くの実績を重ねてきた講座の成果をふまえ、「ステージムーブメント」の4日間集中講座を実施いたします。 日時:2022年2月21日(月)~2月24日(木) Aグループ 10:00~13:00 Bグループ14:00~17:00(途中休憩あり) (いずれかの時間帯をお選びください) |
---|---|
会 場 | 芸能花伝舎 (西新宿) 東京都新宿区西新宿6-12-30 ●東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅 【出口2】より徒歩約6分 ●都営大江戸線「都庁前」駅 【A5】より徒歩約7分 ●都営大江戸線「中野坂上駅」「西新宿五丁目」より徒歩約10分 ●「新宿」駅 西口より 徒歩約15分 |
受講料 | 一般=20,000円 日本劇団協議会正会員=15,000円 |
募集人数 | A・B 各10名 |
募集期間 | 2022年1月18日(火)より2022年2月14日(月)まで 選考結果はメールにてお知らせします。 |
エデュケーションワークショップ2021
文化庁委託事業
令和3年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
日本の演劇人を育てるプロジェクト
日 時 | ワークショップ指導者・教育者のために 演劇は、コミュニケーション能力や社会性を育成して「生きる力をはぐくむ」可能性を持っています。 演劇を応用したワークショップや教育手法は、他者との違いを受け入れ、自発的に考え応用し、自ら発信する力を養うことができることから、教育の一部として採用されるようになりました。 これらのワークショップや教育現場において、指導者や教育者はどうあるべきでしょうか? この講座では、演劇教育の広がりと深みをスペシャリストと共に追及しながら学びます。 【1DAY】 2021年6月30日(水)1日間 朋友芸術センター(西荻窪) ワークショップファシリテーターを目指している方。すでに実践経験のある方のための1日ワークショップ。 ①午前の部 10時~13時 未経験者を対象にDIEについての座学といくつかの演劇的手法、シアターゲームの紹介と体験。 ②午後の部 14時~17時 実際にプログラムを作成し、参加者でそのプログラムを体験し、ファシリテートの仕方、プログラムデザインを評価検証していきます。 【DIEコース】 DIEコース沖縄 中止させていただきます DIEコース東京 2021年8月6日~8月8日 3日間 全日11時~17時 朋友芸術センター(西荻窪) DIEコース関西 2021年8月17日~19日 3日間 全日11時~17時 兵庫県立尼崎青少年創造劇場ピッコロシアター・中ホール イギリスで行われてきたドラマ教育=DIE(Drama in Education)の手法と考え方を体験的に学びながら指導者としてのスタンス、プログラム展開を短期集中で探る。 【教育コース】 2021年8月10日~11日 2日間 全日11時~17時 朋友芸術センター(西荻窪) 日本の教育界では今どのような場でどのような実践が行われているのか、その実際を体験しながら、指導者としてあるべき姿を短期集中で学ぶ。 【インプロコース】 2021年8月12日~13日 2日間 全日11時~17時 朋友芸術センター(西荻窪) インプロ(即興)はエデュケーションワークショップでは必要不可欠な手法である。インプロの専門家から様々な手法・展開の仕方、指導者としての在り方を短期集中で学ぶ。 |
---|---|
会 場 | 1DAYコース・教育コース・インプロコース・DIEコースin 東京 ・・・朋友芸術センター (東京都杉並区上荻4-6-7 サンケイマンション1F/JR西荻窪駅北口より徒歩7分) DIEコースin沖縄 ・・・チームスポットジャンブル稽古場 (沖縄県宜野湾市宇地泊751-7) DIEコースin関西 ・・・兵庫県立尼崎青少年創造劇場ピッコロシアター・中ホール |
受講料 | 【一 般】 1DAY(午前・午後)・・・¥2,000 1DAY(全日)・・・・・・¥3,000 DIEコース in 沖縄・・・・¥6,600 DIEコース in 東京・・・・¥19,800 DIEコース in 関西・・・・¥19,800 教育コース ・・・・・・・¥13,200 インプロコース ・・・・・¥13,200 【学 生】 1DAY(午前・午後)・・・ー 1DAY(全日)・・・・・・ー DIEコース in 沖縄・・・・¥5,500 DIEコース in 東京・・・・¥16,500 DIEコース in 関西・・・・¥16,500 教育コース ・・・・・・・¥11,000 インプロコース ・・・・・¥11,000 【日本劇団協議会正会員】 1DAY(午前・午後)・・・¥1,000 1DAY(全日)・・・・・・¥1,500 DIEコース in 沖縄・・・・¥5,500 DIEコース in 東京・・・・¥16,500 DIEコース in 関西・・・・¥16,500 教育コース ・・・・・・・¥11,000 インプロコース ・・・・・¥11,000 |
募集人数 | |
募集期間 | 募集中 (定員を超えた場合はお断りすることがございます) |
鴻上演劇研究所ワークショップ
文化庁委託事業
令和3年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
日本の演劇人を育てるプロジェクト
日 時 | 短期間で集中的に、演技の基礎となるあらゆる技法をお伝えする講座です。 3人の演出家が講師を手がける、それぞれ異なるアプローチの演技レッスン 舞台を中心に活動している俳優の方はもちろん、 演出家や、演劇部顧問の先生、 ワークショップリーダーの方など、 あなたが学びたいことに一番近い講座を見つけてください! ①鴻上尚史のオープンワークショップ(講師:鴻上尚史) ■日 時 2021年8月7日(土)〜9日(月・祝)(3日間)/13:00〜21:00(3日間とも) ■参加費 20,000 円(税込・3日間通し・事前お振込) ■定 員 25名/先着順・要予約 ■場 所 都内スタジオ → 鴻上尚史のオープンワークショップは、定員となったため受付終了いたしました。 このワークショップの内容は、演劇のあらゆる面を、高速度でおさらいする ものです。具体的には、「正しい発声とは何か?」「身体を意識するとはどう いうことか?」という基本的なことから、「動きの発見」「ラバン・システム」 などのムーヴメントへのアプローチ、「スタニスラフスキー・システム」「サブテキストの発見」などの演技の基礎、そして演技力向上のための各種エチュードを3日間たっぷりと行う予定です。対象は、実際に俳優活動を行って いる人、仲間と劇団を作ったけれど、どうしていいか分からない人、プロ の俳優になりたい人、演技をどう指導していいか分からない人(演出家・演劇部の先生)、など。 ②台本の読み解き方講座 (講師:板垣恭一) ■日 時 2021年8月14日(土)〜15日(日)*2日間通しの講座です。/13:00〜18:00(2日間とも) ■参加費 10,000 円(税込・2日間通し・事前お振込) ■定 員 15名/先着順・要予約 ※プロ、もしくはプロを目指す人限定 ■場 所 都内スタジオ 演技の構成要素は「動き」「喋り」「役の気持ち」です。この3つは分かち難く結びついておりますが、逆に言えばどこから発想してもOKだとも言えます。このワークショップでは、それぞれの構成要素についてのコツを教えるものになります。演出や脚本作りに興味がある方も、この講座はいいかもしれません。なぜならこの場で僕が話すことは、演出家が現場で求められている「言葉」であり、脚本を書く上での「要点」でもあると思うからです。キャリアの有無は問いませんが、冷やかしはお断りします。稽古場は一人一人が己と戦う場所ですので、そのことに敬意をはらえる方なら歓迎です。精神論ではない演技論をお伝えするワークショップです。 → 台本の読み解き方講座は、定員となったため受付終了いたしました。 ③「役作り」のヒントとアプローチ法(講師:黒川竹春) ■日 時 2021年9月11日(土)/13:00〜21:00 ■参加費 6,000 円(税込・事前お振込) ■定 員 15名/先着順・要予約 ■場 所 都内スタジオ 自分自身で短い一人芝居を創作、実演することを通して、俳優としての客観性、役作りの取り組み方を学ぶ講座です。 一人芝居と言っても、難しい内容ではなく 「今日家からワークショップの会場に来るまでの自分」 「家に帰ってから寝るまでの自分」 など、身近なテーマを用いて創作していきます。 俳優にとって大切な素養である自身に対する客観性を養い、演技力、舞台上での周発力の向上を目指したい方ぜひご参加下さい! |
---|---|
会 場 | 都内スタジオ |
受講料 | ①鴻上尚史のオープンワークショップ ・・・20,000 円(税込・3日間通し・事前お振込) ②台本の読み解き方講座 ・・・10,000 円(税込・2日間通し・事前お振込) ③「役作り」のヒントとアプローチ法 ・・・6,000 円(税込・事前お振込) |
募集人数 | ①鴻上尚史のオープンワークショップ ・・・25名/先着順・要予約 ②台本の読み解き方講座 ③「役作り」のヒントとアプローチ法 ・・・15名/先着順・要予約 |
募集期間 | 受付中 (定員に達し次第締切) |