正会員団体

 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ >>

兵庫県立ピッコロ劇団

兵庫県立ピッコロ劇団は、ピッコロシアター(正式名称=兵庫県立尼崎青少年創造劇場)の附属劇団として平成6年4月に創立、都道府県では初めての公立劇団である。ピッコロシアターが長年培ってきた人材育成事業の集大成として結成。名実ともに地域社会に根をおろしたレジデントシアターとしての役割を果たし“芸術県ひょうご”の実現をめざして活動を展開している。

創 立 1994年4月 代表者 林 隆之
住所 〒661-0012 尼崎市南塚口町3-17-8 ホームページ http://hyogo-arts.or.jp/
電話番号 06-6426-1940 FAX 06-6426-1943

プーク

人形劇団プークは、現代人形劇芸術の創造をめざす創造集団であり、組織的には舞台活動を主とする劇団プーク、人形劇の常設専門劇場であるプーク人形劇場、テレビ・映画など映像関係を業務とするスタジオ・ノーヴァの3部門より成り立っている。各部門は独立した経営体であり法人であるが、劇団として人形劇団プークに統一集約される。

創 立 1929年12月 代表者 栗原弘昌
住所 〒151-0053 渋谷区代々木2-12-3 ホームページ http://www.puk.jp/
電話番号 03-3370-5128 FAX 03-3370-5120

文学座

ずっと新しい、いつも刺激的。 1937年の創立以来、60周年を迎えた文学座。 数多くの珠玉の舞台と優れた才能を創出、その存在は常に日本の現代演劇をリードしてきた。そしてこれからも文学座は「ずっと新しい、いつも刺激的」な創造集団であり続ける。

創 立 1937年9月 代表者 角野卓造
住所 〒160-0016 新宿区信濃町10 ホームページ http://www.bungakuza.com/
電話番号 03-3351-7265 FAX 03-3353-3567

文化座

「日本人とは何か」という命題に拘わり続け、生活と戯曲と観客が串ざしになったところで「芝居」をやりたいという思いを、一貫して追求してきた。従って上演作品の多くは日本の風土とそこに根づいて来た人々の暮らしに視線を向けた創作劇が中心であり、殊に庶民と呼ばれる階層の心情、生活感を描かせれば天下一品である。

創 立 1942年2月 代表者 佐々木 愛
住所 〒114-0014 北区田端3-22-12 ホームページ http://www.bunkaza.com/
電話番号 03-3828-2216 FAX 03-3828-2260

朋友

常に私たちは「現代に生きる人間でありたい」 演劇を通じて「現代に生きる人間」の像を、その生き方を感じ、それらを多様な方法を以て表現することで人々の共感を得たい。又、私たちは、過去の演劇運動を遺産とし、その問題点を評価し、批判摂取を行いつつ演劇の発展と確立の為に活動してゆきたい。

創 立 1970年3月 代表者 小嶋 敏彦
住所 〒167-0043 杉並区上荻4-6-7 サンケイマンション1F ホームページ http://www.gekidanforyou.com/
電話番号 03-6661-1101 FAX 03-6661-1105
 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ >>