やってみようプロジェクト
演劇のもつ創造のパワーを社会課題解決に役立てる

演劇のチカラでつながる
さまざまな悩みを抱えている人たちを対象に、周囲との繋がりを持ち誰ひとり取り残されることのない「共生社会の実現」を目的としています。 人と人をつなげ社会へつなげる。「演劇は社会の処方箋」として社会的課題を解決に導く全国規模で展開するプロジェクトです。
演劇的手法を用いたコミュニケーションワークショップで、安心・安全な場をつくり、周囲と繋がりを持つことで誰ひとり取り残されない社会の実現を目指します。

地域高齢者対象「からだであそぼう」(東京)
災害時の共助のあり方について考える演劇ワークショップ(沖縄)

不登校の子どもたちが他者との交流を通して互いに興味を持ち、理解し、安心感から自信を獲得していく。
引きこもりがちな若者が、表現することを通して自己受容感を高め自信を高めていく。
障害がある子どもたちが自己表現することに自信を身につけ、社会に出ていく足掛かりにしていく、
地域に暮らす日本人と在日外国人の交流の場をつくり、相互理解を深め地域コミュニティを創成する。
災害時、避難生活においてサポートが必要な方への共助の在り方を疑似体験することで、防災意識の向上と地域で支える支援者をつくりだしていく。

特別支援学校「シアターエデュケーション」(秋田)
安心して自由になれる場をつくり、生きづらさを抱える人びとを社会へとつなげることを目的に私たちは演劇の手法を使った取り組みを実践しています。
【秋田県】「シアターエデュケーション」
【対象】特別支援学校に通う生徒
【栃木県】「こどもスキルアッププロジェクト」
【対象】放課後デイサービスを利用する子ども、学童の子ども
【埼玉県】「さいたま市若者自立支援ルーム(桜木・南浦和) 演劇プログラム」
【対象】さいたま市若者自立支援ルーム利用者
【東京都】「からだであそぼう(高齢者・こども)
【対象】施設入所・利用中の高齢者、地域の高齢者、児童養護施設、学童のこどもたち
【愛知県】「コミュニケーションワークショップ」
【対象】フリースクールを利用する児童・青少年
【兵庫県】「ワークショップ にほんごであそぼう!」
【対象】兵庫県小野市、加東市に在住の外国人、地域日本人
【愛媛県】「演劇教育を活用した就労教育支援」
【対象】愛媛県立特別支援学校の生徒
【沖縄県】
「避難所における共助の在り方を考えるワークショップ」
【対象】地域住民、福祉科高校生
「障害福祉を知るワークショップ」
【対象】精神疾患を抱える方
「コミュニケーションワークショップ」
【対象】沖縄県内の特別支援クラスの生徒、放課後デイサービス利用の子ども

