演劇を使ったコミュニケーション ワークショップ
子育て×コミュニケーション
家庭には、「父親」「母親」「子ども」「祖父母」「兄弟」など、
それぞれの役割や関わり方があり、
身近な関係だからこそ、分かったつもりになったり、ないがしろにしたり、
されたりすることもあるのではないでしょうか。
演劇的に擬似体験をし、自分とは違う人の役を演じてみることによって、
相手の立場になって考えてみることができます。見方を変えてみることで、
話すタイミングや話しかけ方などを模索し、
関係性を今一度考えるきっかけになるかもしれません。
仕事×コミュニケーション
企業が円滑に事業を進めていくためには、良好なチーム体制、
社員同士のコミュニケーションが欠かせません。
しかし人間関係に頭を悩ませ、プロジェクトの遂行や
通常業務の妨げとなることも少なくありません。
遠慮してしまい意見が伝えられない、
相手の向上心を削ぐ指摘ばかりが続いてしまうなどの問題が、
目標やビジョンの共有、業務効率化に影響することも考えられます。
グループを作り、協力してシーン創作することで、
「発言しやすい空間・言葉かけとは何か」を考えます。
詳細
| 
																													 日時  | 
													
																													 2024年10月9日(水)10:00~12:00  | 
												
|---|---|
| 
																													 会場  | 
													|
| 
																													 ファシリテーター  | 
													
																													 与那嶺圭一・比嘉恭平・蔵元利貴(TEAM SPOT JUMBLE)  | 
												
| 
																													 受講料  | 
													
																													 無料  | 
												
| 
																													 応募資格  | 
													
																													 一般  | 
												
| 
																													 募集人数  | 
													
																													 15名  | 
												
| 
																													 申込方法  | 
													
																													 こちらのフォームよりお申込みください。  | 
												
| 
																													 主催  | 
													
																													 公益社団法人日本劇団協議会  | 
												
| 
																													 助成  | 
													
																													 文化庁 文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(全国キャラバン))  | 
												
| 
																													 事業  |