お問い合わせ
Program

鑑賞サポート特別企画④ オンライン講演会
「電動車椅子で『観る』ということ」

詳細

鑑賞サポート特別企画④
 オンライン講演会「電動車椅子で『観る』ということ」

 

 

 筋ジストロフィーという難病を抱えながら監督として電動車椅子サッカーチームを率い、自身の取り組みなどを伝えるべく積極的に活動されている平野誠樹さんをお迎えし、電動車椅子での日常について、演劇・スポーツを「観る」際に感じることなどをお話しいただきます

日 時

2025年12月1日(月)13:00~14:30

講師 

平野誠樹(ひらのもとき)

電動車椅子サッカーチーム「横浜クラッカーズ」代表・監督
JPFA(日本電動車椅子サッカー協会)ドリームマスター(伝道師)
1979 年横浜生まれ。3 歳の時に筋ジストロフィーを発症。高校2 年生の時に電動車椅子サッカーと出会う。高校卒業後アメリカへ留学。その後、「横浜クラッカーズ」の代表&選手として活動し電動車椅子サッカーの普及に努める。また、日米交流の橋渡しや国際的なルール作りに奔走。今日おこなわれている世界大会へと発展するきっかけを築いた。身体障害者の知られざる多様な取り組みや生き様を伝えるべく、積極的に講演会やトークショーへ出演している。

会場

オンライン開催 zoom

お申込み

どなたでもご参加いただけます。

メールにて hata★gekidankyo.or.jp (送信の際は★を@に変更してください)までお名前、ご所属先団体名をお知らせください(担当:波多)
オンラインのURLをメールにてご連絡いたします

 

 

≪鑑賞サポート特別企画≫
 
第1回 10月28日(紀伊國屋サザンシアター)
「劇場受付障害者来場サポート実習
講師:鯨エマ 氏、松田絵麻 氏/舞台ナビLAMP   
 
 
第2回 10月30日(オンライン)
「演劇分野における共生社会の実現~自分らしく表現する事で輝くために~」オンライン勉強会
講師:飯田浩志 氏/一般社団法人グランツ
 
 
第3回 11月20日(オンライン)
パネルディスカッション
  「子育て世代のアクセシビリティ~演劇鑑賞と託児~」
登壇者:江澤美佐野 氏(保育士)、天野眞由美 氏(俳優座 / 俳優)、小林悠記子 氏(文化座 / 制作)、稲谷善太 氏(民藝 / 制作)
 
 
第5回 12月 近日公開予定

本事業の鑑賞サポートは、誰もが芸術文化に触れることができる社会の実現に向けて、「東京文化戦略2030」の取組「クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー」の一環としてアーツカウンシル東京が助成しています。
 
 
本事業は、障害の有無や、言語・文化の違いを超えて、誰もが楽しめる東京を目指すキャンペーン「オールウェルカムTOKYO」に賛同しています。