お問い合わせ
Program

「日本の劇」戯曲賞2024佳作リーディング公演 『Dive』『海ではないから』

あらすじ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『Dive』

都内地下鉄駅のコンコースで
何かを待っている5人。
元劇団員、元技能実習生、元大学助教、元占い師、元無戸籍。
そのうち元劇団員が皆に話しかける。
自分はクリエーターで、残りの4人は自分の作品の登場人物だという。
そして少しずつ話を変えながら、5人の存在をたどっていく。
いつしか防火扉に閉ざされる中、
話の舞台は駅の構内、発掘現場、元技能実習生の故郷へと移っていく。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『海ではないから』

「お母さんが、
 タチアナさんが、刺されたんです」
ロシア人の母と日本人の父を持つセルゲイの元に、ある日、母の再婚相手の娘・琴美から連絡が入る。

母が危険な状態にもかかわらず、セルゲイは、母は大丈夫と信じ病院を後にする。
母の事を思いながらも翌日出勤したセルゲイは、ロシアの事をからかわれ同僚を殴ってしまう。
それをきっかけにセルゲイは、恋人・美月の言葉にも耳を貸さず、ルーツであるロシアやコサックに傾倒していくのだが…。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『Dive』よしだあきひろ  /

『海ではないから』七坂稲

演出

『Dive』小林七緒(流山児★事務所)  /

『海ではないから』五戸真理枝(文学座)

キャスト

『Dive』元劇団員=伊東潤(劇団青年座)

『Dive』元劇団員=伊東潤(劇団青年座)

『Dive』元技能実習生=佐野陽一(サスペンデッズ)

『Dive』元技能実習生=佐野陽一(サスペンデッズ)

『Dive』元無戸籍=星初音(ミッシングピース)

『Dive』元無戸籍=星初音(ミッシングピース)

『Dive』元占い師=笹野美由紀(J.CLIP)

『Dive』元占い師=笹野美由紀(J.CLIP)

『Dive』元大学助教=佐藤祐四(劇団青年座)

『Dive』元大学助教=佐藤祐四(劇団青年座)

『海ではないから』町田セルゲイ=前田聖太(劇団青年座)

『海ではないから』町田セルゲイ=前田聖太(劇団青年座)

『海ではないから』町田達夫=横山祥二(文学座)

『海ではないから』町田達夫=横山祥二(文学座)

『海ではないから』内田美月=乃村美絵(文学座)

『海ではないから』内田美月=乃村美絵(文学座)

『海ではないから』望月琴美=石森咲妃(文学座)

『海ではないから』望月琴美=石森咲妃(文学座)

『海ではないから』望月昭一=大滝寛(文学座)

『海ではないから』望月昭一=大滝寛(文学座)

『海ではないから』瀬野公太=須賀田敬右(劇団青年座)

『海ではないから』瀬野公太=須賀田敬右(劇団青年座)

『海ではないから』タチアナ・アスターホヴァ=安達紀子

『海ではないから』タチアナ・アスターホヴァ=安達紀子

詳細

本公演について

「日本の劇」戯曲賞は、現在第一線で活躍する演出家たちが選考し、最優秀賞に選ばれた作品は必ず上演される戯曲賞として、2010年から続けている事業です。2024年度は応募総数53作品の中から、本2作品が佳作に選出されました。

このたび、リーディング公演で、2作品交互上演でお届けいたします。

スタッフ

照明=宮野和夫 / 音響=丸田裕也 / 舞台監督=古屋治男 /

プロデューサー=森正敏 / アシスタント・プロデューサー=田中由梨 /

宣伝美術=早田二郎

日時

 2025年12月17日(水)~21日(日)

12月17日(水)19:00『Dive』

12月18日(木)19:00『海ではないから』

12月19日(金)19:00『Dive』

12月20日(土)14:00『Dive』/19:00『海ではないから』

12月21日(日)14:00『海ではないから』

※受付開始・開場は開演の30分前

入場料

一般=2,000円 / U25(25歳以下)=500円 (全席自由席)

※公演中止の場合を除き、払戻・振替は致しかねます。

チケット取り扱い

劇団青年座

0120-291-481(チケット専用11:00~18:00、土日祝日除く)

https://stage.corich.jp/stage/412430

 

〇チケット販売開始日:11月12日(水)11:00~

鑑賞サポート

  ほじょ犬同伴                               

   ほじょ犬同伴          音声ガイド         字幕タブレット

 

                                

          筆談対応                   車椅子席・            台本事前貸出

                                       介助者1名様無料

 

全公演で、鑑賞サポートを実施します。事前にご連絡の上、ご利用ください。詳細はこちら

 

<鑑賞サポートのご案内・お申込み>

日本劇団協議会

TEL:03-5909-4600(平日10:00~18:00)/ FAX:03-5909-4666

Email:info@gekidankyo.or.jp

 

協力=舞台ナビLAMP、青年座鑑賞サポート委員会

助成=アーツカウンシル東京[東京芸術文化鑑賞サポート助成]

 

本事業は、障害の有無や、言語・文化の違いを超えて、誰もが楽しめる東京を目指すキャンペーン「オールウェルカムTOKYO」に賛同しています。

 

 

会場

舞台芸術学院

〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-5-19

JR池袋駅西口・メトロポリタン口より徒歩7分。

※駐車場はございません。車、バイクでのご来場はご遠慮ください。

お問い合わせ

劇団青年座

〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-5-19

TEL:03-5904-9482 / FAX:03-5904-9582

Email:info@seinenza.com 

X:@nihonnogeki2024

制作協力

劇団青年座

協力

文学座、流山児★事務所、レトル、ミッシングピース、J.CLIP

主催・制作

公益社団法人日本劇団協議会

助成

文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成))

独立行政法人日本芸術文化振興会

事業

日本の演劇人を育てるプロジェクト

「日本の劇」戯曲賞