お問い合わせ
Program

ベンガルの虎

星空の下でダンスを踊ろう

あらすじ

新進演劇人たちと、アングラ演劇の名作を読み込み、
再構築するシリーズとして唐十郎の初期戯曲をとりあげ
第1弾『腰巻お仙~振袖火事の巻~』第2弾『少女都市からの呼び声』を上演し、
3年目にして、名作『ベンガルの虎』に挑みます。
1973年の唐十郎のメッセージは、今なおリアルです。
勿論、その再現ではなく、わたしたちは2021年のニッポンのドラマを創ります。

星空の下でダンスを踊ろう
ベンガル湾を見下ろしながらおまえの知らないお父さんのことを話してあげようね
静かな日にはカンナの花を取りにゆこう
あたしがあたしの花を取りにゆくのね
ビンロウジュの林をかき分けて、二人でゆこうよ

唐十郎

演出

小林七緒

詳細

お知らせ

『ベンガルの虎』上演中止のお知らせ

2月3日から8日までSpace早稲田で上演予定の文化庁委託事業・新進演劇人育成公演『ベンガルの虎』は、
非常事態宣言下、予想を超える感染拡大の状況に鑑みて、わたしたちは、苦渋の決断として「上演中止」を選びました。

『ベンガルの虎』は、12月下旬の稽古開始から、感染予防対策を徹底的に行い、稽古を重ねてまいりました。
公演に向けて、初日2週間前の一回目のPCR検査で全員陰性の結果が出ています。
音楽、振付、舞台美術、衣裳、小道具も全て揃い、愈々、通し稽古に突入する予定でした。

だが、1月8日非常事態宣言発出にもかかわらず、この10日間、首都圏の感染者は拡大の一途を続けています。
また、わたしたちは「医療崩壊の現実」を、目の当たりにしています。

「いま、この時期に上演すべきか」という問いの中で、多くの演劇人が苦悶する中、わたしたちは「ベンガルの虎」上演中止を選びました。
すでに、前売りは完売し、公演を楽しみにしていたお客さまには心よりお詫び申し上げます。
このような状況をぜひ、ご理解いただき、引き続きご支援ご協力の程をお願いします。

流山児祥(プロデューサー)

キャスト

山丸莉菜(流山児★事務所)育成対象者
原田理央(柿喰う客)育成対象者
星美咲 育成対象者
祁答院雄貴 育成対象者
伊藤俊彦
井村タカオ
成田浬
勝俣美秋
神原弘之(劇団1980)
眞藤ヒロシ
佐野陽一(サスペンデッズ)
山下直哉(流山児★事務所)
橋口佳奈(流山児★事務所)
中原和宏
大久保鷹

スタッフ

音楽/諏訪創
振付/スズキ拓朗(CHAiroiPLIN)
美術/小林岳郎
照明/横原由祐
音響/高塩顕
衣装/竹内陽子
映像/浜嶋将裕
舞台監督/森下紀彦
稽古場スタッフ/松永将典、本間隆斗
イラスト/ヨコヤマ茂未
宣伝美術/江利山浩二(KINGS ROAD)
アシスタント・プロデューサー/米山恭子
プロデューサー/流山児祥

日時

2021年2月3日(水)~8日(月)
Space早稲田

  2/3 2/4 2/5 2/6 2/7 2/8
 
14:00    
19:00        

会場

Space早稲田

東京メトロ東西線「早稲田」駅 1番出口改札より徒歩1分
〒162-0042東京都新宿区早稲田町74 ビューロー早稲田B1

主催

文化庁
公益社団法人日本劇団協議会

入場料

全席自由(税込)
一般 3,800円
学生、養成所生、U25(25歳以下)2,500円
高校生以下1,000円
◆割引券は学生証や年齢を確認できるものをご提示いただきます。

配信・DVD 3,000円
◆詳細は後日発表いたします。

チケット取扱い

発売開始 2020年12月24日(木)0:00より

全日程チケット完売いたしました。<s日本劇団協議会 tel.03-5909-4600(平日10時~18時)

オンライン予約フォーム

流山児★事務所 TEL.03-5272-1785(平日13時~17時)</s日本劇団協議会 tel.03-5909-4600(平日10時~18時)

協力

唐組、アクトレインクラブ、オフィスまとば、レトル
㈱ストレイドッグプロモーション、ワンダー、CHAiroiPLIN
劇団1980、サスペンデッズ、柿喰う客、流山児★事務所(順不同)

お客様へのお願い

「ベンガルの虎」では、以下のような対策で、上演する予定です。
ご理解とご協力をいただきますようお願いします。

●次に該当するお客様のご来場は、ご遠慮いただきますようお願いいたします。
当日でもキャンセルを受付いたしますので、ご連絡をお願いします。
・37.5度以上の発熱があるお客様
・咳、喉の痛み等の症状があるお客様
・感染者が身近にいらっしゃるお客様
・過去2週間以内に入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴があるお客様
●会場内では、観劇中を含めマスクのご着用をお願いします。
くしゃみや咳の際には、さらにタオルやハンカチ等で飛沫が漏れないよう、鼻と口を押えてくたさい。
●ご入場時に手指消毒をお願いします。アレルギーのある方は手洗いをお願いします。
●会場でのご歓談はお控えください。
●受付の混雑が予想されます。お待ちいただく際には、前の方との間隔をとってお並びください。
 また、お帰りの際にも、間隔をとっていただきますようお願いします。
●飲食はお断りしておりますが、水分補給のための水筒、ペットボトル等の持ち込みはOKとします。
●空調の関係で、暑くなる、寒くなる座席もございます。脱ぎ着が簡単にできるものをおもちいただくことをお勧めします。
●お荷物のお預かりは、中止とさせていただきます。
●差し入れは、申し訳ございませんがご辞退させていただきます。
●ご面会については、申し訳ありませんが中止とさせていただきます。

<劇場・劇団での対策>
●密集を避けるため、席は通常の半数(60→30席)でご用意いたします。
●換気扇を数か所設置し、換気を行っています。
●公演の前後に、座席などの消毒、換気を行います。
●会場スタッフはマスク着用させていただきます。
●出演者、スタッフは、検温を実施し健康状態を確認いたします。
稽古中、公演期間中に発熱などの症状がある関係者が出た場合、やむを得ず公演中止となる場合がございますのでご了承ください。

お問い合わせ

流山児★事務所 03-5272-1785(平日13時~17時)
日本劇団協議会 03-5909-4600(平日10時~18時)

事業

日本の演劇人を育てるプロジェクト 新進演劇人育成公演 俳優部門