お問い合わせ
Program

3/22 シンポジウム「高校生を巡る諸課題と演劇の活用効果~実践例から考える~」開催

(公社)日本劇団協議会では、「すべての学校に演劇を!」のスローガンの下、全国各地の高等学校での公演、並びに高等学校における演劇鑑賞会の実態調査・普及活動等に取り組んでいます。
 本シンポジウムでは、基調講演で高校生を巡る諸課題について共有したのち、高等学校の教育課程において実践されている[演劇をツールとして、高校生が抱える課題解決の一助としている取組]を2つ、事例紹介いただきます。その後、それらの導入障壁や取り組みにあたっての留意事項、今後の展開に必要とされる要素等について、全国の学校・芸術団体・行政・ホールの関係者等がともに考える場とします。
 また、シンポジウム後には、関係者間のネットワークづくりを目的とした情報交換のお時間も設けます。この機会にぜひご参加ください。

詳細

日時

令和7年3月22日(土)15:00~18:00(※14:30受付開始)
(シンポジウム)15:00~17:00
・基調講演
・事例紹介
・パネルディスカッション
(情報交換会)17:15~18:00

会場

ベルサール新宿グランドコンファレンスセンター ROOM G(東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー5F)
最寄り駅:丸ノ内線 「西新宿駅」1番出口徒歩3分

登壇者

(基調講演)「高等学校の現状と課題」文部科学省初等中等教育局参事官(高等学校担当)/橋田 裕氏
(事例紹介①)岐阜県教育委員会 教育長/堀 貴雄氏、

       文学座俳優・劇作家/瀬戸口郁氏
(事例紹介②)横浜市立戸塚高等学校定時制 副校長/小島孝道氏、
       女優・ワークショップデザイナー・戸塚高校定時制

       「表現プログラム」講師/人見はる菜氏
(全体)田辺素子氏(「高校生のための巡回公演」コーディネーター)

(司会)西垣耕造氏(東京演劇集団風)

対象

全国の学校関係者、文化ホール・文化行政関係者、演劇関係者等

参加費

無料(要事前申込)

お申込み締切

令和7年3月13日(木)

お申込み方法

Googleフォーム

またはメール(info@gekidankyo.or.jp)にて、必要事項(お名前/お電話番号/メール/ご所属(あれば)/参加動機/その他(当日期待することや、お知りになりたいことなどあれば))を添えてお申込ください。

★ご案内

後日アーカイブ配信を予定しています。(要事前申込/無料)
ご希望の方は下記フォームより詳細をご確認の上、お申込ください。

お申込フォーム
■配信期間/2025年3月28日(金)10:00~4月10日(木)17:00まで視聴可能
■お申込期間/2025年3月24日(月)~4月10日(木)12:00まで

主催

独立行政法人日本芸術文化振興会、公益社団法人日本劇団協議会

助成

令和6年度 統括団体による高校・過疎地域等学校派遣モデル事業

事業

高校生のための巡回公演